脳神経内科
診療科の紹介
脳、脊髄、末梢神経、筋肉の内科的な疾患を診療の対象としています。 主な疾患は脳梗塞、認知症の他、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多発性硬化症などの神経難病、ギランバレー症候群などの末梢神経障害、筋ジストロフィー、多発筋炎などの筋疾患、脳炎、脊髄炎など神経感染症、頭痛、てんかんなどの発作性疾患などです。 特に急性期脳梗塞、認知症の初期診断、パーキンソン病の診療に力を入れています。
認定施設
- 日本神経学会認定教育施設
- 日本脳卒中学会認定研修教育病院
- 日本認知症学会認定研修教育施設
- 東京都地域連携型認知症疾患医療センター
初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。
スタッフ紹介
常勤医師数
7名
部長:鎌田 智幸 (かまた ともゆき)
資格等
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本神経学会 神経内科専門医・指導医
- 日本脳卒中学会 脳卒中専門医
- 日本認知症学会 認知症専門医・指導医
- 日本神経学会 代議員
- 東京医科歯科大学医学部臨床教授・非常勤講師
- 東京都身体障害者福祉法第15条指定医
- 認知症サポート医養成研修修了
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
高齢化社会にともない増え続ける脳血管障害や認知症といった病気から、ギランバレー症候群や髄膜炎・脳炎といった急性の神経筋疾患、パーキンソン病やALSなどの神経難病の診療もおこなっております。
神経筋疾患は症状、原因ともに非常に多岐にわたるため、お悩みの方はご相談ください。
また、当科ではこの地域にお住まいのひとりでも多くの患者さんに当科での診療をうけていただけるよう、病状の安定度や専門性の必要度に応じて、外来において地域の医院・クリニックとの病院・診療所間連携 (病診連携) を、また入院においては病院・病院間連携 (病病連携) を通じて地域の医療機関と連携を取りながら診療に当たっておりますので、御理解、御協力をお願い申し上げます。
副部長:一條 真彦 (いちじょう まさひこ)
専門領域
- 神経内科一般
- 脳卒中の診断・治療
資格等
- 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
- 日本神経学会神経内科専門医・指導医
- 日本脳卒中学会専門医・指導医
- 東京都身体障害者福祉法第15条指定医
医師:渡邊 稔之 (わたなべ としゆき)
専門領域
- 脳神経内科一般
- 脳卒中の診断・治療
資格等
- 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
- 日本神経学会神経内科専門医
- 日本脳卒中学会 脳卒中専門医
- 日本医師会 認定産業医
- NST医師・歯科医師教育セミナー修了
- 東京都身体障害者福祉法第15条指定医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
医師:京谷 美月 (きょうや みつき)
専門領域
- 脳神経内科一般
資格等
- 日本専門医機構認定内科専門医
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
医師:佐藤 旺士郎 (さとう おうじろう)
専門領域
- 脳神経内科一般
資格等
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
非常勤:櫻井 芳騎 (さくらい よしき)
専門領域
- 脳神経内科
資格等
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
医師:飯村 可菜 (いいむら かな)
専門領域
- 脳神経内科
資格
- 日本救急医学会認定ICLSコース修了
- がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
可能な検査・治療・器械について
検査
神経生理学的検査 (脳波、筋電図、神経伝導検査など) 、神経・筋生検、MRI、SPECT、神経心理学的検査など。
治療
脳卒中センターで、急性期血栓溶解療法 (t-PA療法) を行っております。
多発性硬化症に対するインターフェロン治療を行っております。
眼瞼痙攣、顔面けいれん、痙性斜頸に対するボトックス治療も行います。
脳血管障害 (脳梗塞) 慢性期の治療、症状の落ち着いているてんかんや認知症の定期処方など安定している症状の患者さんの継続的治療については地域のかかりつけ医での通院治療をお願いしております。
診療実績
入院患者総数 | 668(705) |
脳卒中診療 | 入院346(401)、rtPA治療15(10) |
誘発脳波 | 842(771) |
筋電図 | 58(52) |
神経伝導検査 | 225(251) |
※2023年。( )内は前年実績
臨床指標
2022年度 | 2023年度 | |
rtPA治療件数 | 10 | 15 |
認知症専門診断管理料1 | 192 | 183 |
認知症ケア加算1 | 4,674 | 4,468 |