乳腺外科
診療科の紹介
- 早期および進行再発乳がんの診断、外科的および内科的治療を中心に診療しています。
- 診断に関しては針生検・吸引式組織生検を用いた病理学的質的診断、CT,MRI等放射線診断機器を用いた質の高い病期診断を行っています。
- 早期乳がん手術および周術期治療にあたっては、治癒率の向上を大切にした上で、患者さんの状況や希望をふまえ、適切な治療選択ができるよう十分な精査および情報提供を心がけています。
- 進行再発乳がん治療においては、「より長くより元気に生きる」ことを目標に、患者さんおよびご家族と十分な話し合いを重ねながら、腫瘍内科、放射線科、緩和ケア内科その他の専門診療科と連携の上で治療にあたっています。
- 遺伝性乳がん卵巣がん症候群の診断と治療をがんゲノム医療センター、産婦人科と連携して行っています。
- 乳がんは比較的若年女性に多いがんであり、妊孕性温存を意識した治療を、産婦人科と連携して行っています。
・周術期薬物治療や術後フォローアップ、転移再発治療の継続はお受けしておりません。
・乳房再建は2025/4月以降、一時的に行えなくなりました。
認定施設
- 日本外科学会認定医制度修練施設
- 日本外科学会専門医制度修練施設
- 日本乳癌学会認定施設
- 日本乳房オンコプラスティックサージャーリー学会 (インプラント実施施設・エキスパンダー実施施設)
初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。
スタッフ紹介
常勤医師数
2名
副部長:鳥屋 洋一 (とりや よういち)
専門領域
- 乳腺外科
資格等
- 日本外科学会専門医
- 日本乳癌学会認定医
- マンモグラフィ検診精度管理中央委員会認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了
副部長:笠原 舞 (かさはら まい)
資格等
- 日本外科学会専門医
- 日本乳癌学会専門医・指導医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会責任医師
- JOHBOCアップデートセミナー受講
- 新リンパ浮腫研修修了、合格(ライフ・プランニング・センター)
- がん治療高度専門家養成プログラム修了
- 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修会修了
可能な検査・治療・器械について
検査
- マンモグラフィー検査、トモシンセシス(3Dマンモグラフィ)
- 乳房超音波検査
- 超音波ガイド下針生検・細胞診・吸引式組織生検
- CT検査
- MRI検査
- 核医学検査
- 超音波ガイド下針生検・細胞診・吸引式組織生検
- 乳管造影
治療
- 乳腺疾患の外科治療
- 癌化学療法 (外来化学療法を含む)
- 術中病理迅速診
受診するにあたってのお願い
- 当科の受診には予約と紹介状が必要です。検診で異常を指摘された際には結果をお持ちください。
診療実績
乳腺外科診療実績
2020年度から2024年度までの診療実績(例数)
年度 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
外来新患者数 | 552 | 610 | 651 | 625 | 374 |
外来延べ患者数 | 13639 | 14497 | 11932 | 11315 | 11004 |
外来化学療法延べ数 | 1676 | 1559 | 1572 | 1561 | 1260 |
乳癌手術数 | 234 | 242 | 232 | 242 | 235 |
入院延べ数 | 316 | 309 | 299 | 305 | 296 |
初診の方は、おかかりの医療機関の紹介状と受診日の事前予約が必要となります。